眉毛の量の減らし方はどうすればいい?現役眉毛サロンスタッフが自己処理方法などを紹介

本記事でわかること
  • 眉毛の量の減らし方
  • 眉毛の量が薄く見える眉メイク方法
  • 自己処理で眉毛の量を減らす時の注意点

自分の眉毛が濃い、量が多いと感じていてもどのような方法で整えれば良いのか悩んでいる人が多いのではないでしょうか。お手入れに失敗してしまうと伸びるまでかなり時間がかかりますし、できるだけ簡単な方法で整えたいですよね。

この記事では、現役眉毛サロンスタッフが濃い眉毛の量の減らし方について解説します。眉毛の量が薄く見える眉メイク方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

yayoi

よくお客様からもご相談がある内容ですので、本記事で詳しく解説しますね!

本記事の編集者
編集長杉田陸の写真

眉毛サロンナビ編集長

杉田 陸

眉毛サロンに定期的に通っています。これまで15ブランド以上の眉毛サロンで施術を受けた経験あり。アイブロウデザイン学・ワキシング学講座受講。『JEBLA眉スタイリング学検定』合格。そのため、眉毛サロンを選ぶときのポイントや人気サロンの特徴などを熟知しております。読者に眉毛サロンの素晴らしさをお伝えできるように記事を作成します。
X(Twitter)FacebookLinkedIn

yayoiの画像

眉毛サロンナビ執筆者

Yayoi

大手眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。現在は都内眉毛サロンでお客様を施術する現役スタッフ。悩みを解決出来る眉メイクが得意。また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次

眉毛の量の減らし方

すぐに実践できる眉毛の量の減らし方は以下の通りです。

さまざまな方法がありますが、自分に合っている方法や失敗するリスクを避けられる方法がベストです。それぞれを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

自分で形や太さを調節する

眉毛の量や濃さは、形や太さを調節して解消できる場合があります。周りの産毛や全体的な形を整えると影がなくなってスッキリして見えるようになるので、自然と量の多さが目立ちにくくなるのです。

形は眉毛の黄金比を参考にしましょう。眉毛の黄金比は眉頭・眉山・眉尻の位置で決まり、眉頭は小鼻(内側)の延長線上、眉山は目尻の延長線上、眉尻は小鼻(外側)と目尻を結んだ延長線上にあります。

yayoi

量を減らすことだけに注目せずに
形や太さを整えて調節してみましょう!

眉メイクを工夫する

自分で実践する方法で最もおすすめなのは、眉メイクを工夫することです。メイクではハサミや毛抜きなどの失敗の原因になるアイテムを使用しないので、比較的誰でも簡単にチャレンジできます。

眉メイクで少しブラシで整えたり、少しだけ明るい色を乗せるだけで眉毛の量が薄く見える効果があります。ブラシやパウダー、眉マスカラなどのベーシックな眉メイクアイテムがあればすぐに実践できますよ。

yayoi

眉毛の量が薄く見えるメイク方法は
実践編を参考にしてくださいね♪

眉毛サロンでプロに頼む(男性にも女性にもおすすめ!)

眉毛サロンはただ形を綺麗に整えるだけのお店ではありません。「量が多い」「眉毛が濃い」といったお悩みを解消できるように、骨格や表情筋などを見極めて自分に合った形を提案してくれます。

眉毛サロンであれば、眉カットを行い、眉毛の濃さを薄くしてくれ、悩みを和らげてくれます。

間引き」という方法で眉毛を薄くする方法もありますが、技術力の高いサロン技術者でないと失敗するリスクがあるためあまりおすすめしません。そのため、眉毛サロンで眉毛を薄くしたい際は、カットをしてもらいましょう!

自分で眉毛の量や形を整えるのは、失敗するリスクがかなり高いです。眉毛は髪の毛と同じように、一度切ったり抜いたりすると元通りに生えるまで数週間から数ヶ月程かかります。

yayoi

眉毛サロンでプロにお任せしたほうが
失敗するリスクは避けられます!

都道府県別おすすめの眉毛サロン一覧
北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県東京都
千葉県埼玉県茨城県栃木県
群馬県神奈川県愛知県静岡県
岐阜県長野県石川県山梨県
新潟県福井県富山県大阪府
京都府兵庫県奈良県滋賀県
三重県和歌山県鳥取県島根県
岡山県広島県山口県徳島県
香川県愛媛県高知県福岡県
佐賀県長崎県熊本県大分県
宮崎県鹿児島県沖縄県

眉毛の量が薄く見えるメイク方法

現役眉毛サロンスタッフが、眉毛の量が薄く見えるメイク方法を解説します。眉毛は顔の印象を8割も決める重要なパーツだからこそ、失敗しにくい眉メイクからチャレンジしてみましょう。

必ずブラシで梳かす

眉メイクをしてもしなくても、眉毛をブラシで梳かす作業はとても重要です。特に、量が多くて濃く見えるといった問題は、毛が1箇所に集まっていることが原因である場合が多いです。

毛流れに沿ってサッサッとスクリューブラシを動かすだけで、重なっている毛が1本1本綺麗に整います。ボサボサ眉毛が解消されてまとまりのある形になります。

明るいパウダーで濃さをやわらげる

明るいパウダーで濃さをやわらげる方法も効果的です。白に近いベージュやゴールド系のブラウンがおすすめですが、今回はピンク色を重ねました。

ピンクは地毛の黒と自然に馴染むので、ブラウンっぽく見えて濃さや黒さがやわらぎます。アイシャドウパレットに付属されているものや、チークでも代用可能です。付けすぎると眉周りが腫れて見える場合があるので、濃さがほんのりやわらぐ程度に付けましょう。

コンシーラーで太さを調節する

眉毛の太さを変えて量を薄く見せたい場合は、コンシーラーで調節する方法がおすすめです。コンシーラーは眉頭の下辺りや、眉山から眉尻にかけての輪郭につけると、バランスよく太さを調節できます。

コンシーラーを付けすぎると、厚塗り感が出て不自然な仕上がりになります。ブラシも併用して、肌との境目をぼかすことが自然に仕上げるコツです。

眉マスカラでふんわり仕上げる

眉マスカラでふわっとした質感に仕上げると、自然と量も薄く見えるようになります。量が多い=濃い、黒い、重いといった印象になりがちです。眉マスカラは毛に色を付けられるだけでなく、セット力もあるので毛の向きを自在に変えられます。

特に、眉頭を上に立ち上げるようにセットするとふわっと感や抜け感も演出できるので、重たい印象を解消できます。

あわせて読みたい
眉毛がふんわりならない人必見!ふんわり仕上げるためのメイク方法を紹介 本記事でわかること ふんわり眉に仕上げるメイク実践 眉毛がふんわりならない原因 ふんわり眉の描き方のポイント ふんわりとした眉毛には、優しい印象を与えたり眉メイ...

自分で眉毛の量を減らす時の注意点

眉毛の量が一度気になってしまうと、常に気になってしまいますよね。今すぐにでも処理したくなって衝動的に自分で整えてしまいそうになりますが、自己処理で眉毛の量を減らす時は注意が必要です。

毛抜きは本当にいらない毛を処理する時に使う

自己処理で眉毛を整えたり、毛の量を減らすときによく紹介されるのが「毛抜き」です。しかし、毛抜きの扱い方には注意が必要で、全体バランスを確認せずに抜くと眉毛に穴が空いてしまいます。また、ずっと同じ場所を抜き続けると、将来的にその箇所だけ毛が生えてこなくなります。

そのため、毛抜きで眉毛を整える場合は本当に要らない毛を処理するときだけに使いましょう。主に、眉下のまぶた周辺や眉毛からひと回り離れた毛が当てはまります。

根元ギリギリをカットするのはキケン

眉毛の量を減らしたいからといって、眉ハサミなどで根元ギリギリをカットするのはかなりキケンです。髪の毛の量を減らすようなイメージで、眉毛も同じように整えようとする人がいますが、絶対にやめましょう。

眉毛に穴が空いて見えるようになるだけでなく、毛先がブツ切り状態になってしまうので余計に濃く見えてしまいます。

yayoi

ブツ切り状態の毛先は清潔感がない眉毛になってしまいます。

剃りすぎは埋もれ毛の原因になる

眉毛を自分で整える際によく使われるカミソリも、使う頻度に気をつけましょう。カミソリで眉毛周辺を剃りすぎると、毛穴に毛がはまってしまう埋もれ毛の原因になります。

埋もれ毛は毛抜きでぬこうとしても、中々挟むことができません。眉毛サロンに行ったとしても、ワックスがキャッチできる毛がない状態なので、仕上がりに変化を感じられないでしょう。

yayoi

埋もれ毛はジョリジョリ感やブツブツ感といった
質感に見えやすくなるので、綺麗な仕上がりにはなりません。

関連記事:眉毛の手入れで失敗した際の対処法

眉毛サロンで量を減らすメリット

ここまで眉毛の量を減らすさまざまな方法を紹介してきましたが、できるだけ眉毛サロンでプロに頼むのがおすすめです。眉毛サロンで毛の量を減らすメリットは以下の通りです。

眉毛サロンで量を減らすメリット
  • 失敗するリスクが少ない
  • 眉毛の悩みを解消できる
  • バランスよく量を調節してくれる

眉毛は1本1ミリの違いで大きく印象が変わってしまうパーツです。眉毛サロンなら、処理するべき毛とそうでない毛をプロが瞬時に見分けて整えます。量の調節だけでなく、左右差やメイク方法などの悩みも解決できるので、自己処理が不安な人こそおすすめです。

眉毛の量の減らし方まとめ

今回は、眉毛の量の減らし方について解説しました。自己処理で眉毛の量を調節する場合は、毛の抜きすぎや切りすぎ、剃りすぎに注意しましょう。逐一鏡で全体バランスをチェックしながら整えることが重要です。

自分で眉毛の量を減らすのが不安な人は、眉毛サロンに行くのがおすすめです。バランスよく量を調節してくれるだけでなく、自分に似合う眉毛の形に整えてくれます。また、今回紹介した眉メイク方法も参考にして、毎日のお手入れにぜひ役立ててください。

眉毛サロン初心者向けの記事一覧
眉毛サロンの選び方サロンに通う頻度
サロンの料金相場施術の流れ
サロンに行く前の準備デザインのリクエスト
アートメイクとの違いサロンに行く前のメイク
ハリウッドブロウリフトサロン後の手入れ方法
間引きについて施術の痛みについて
眉毛パーマについて

※本記事は眉毛サロンナビと提携する企業のPR情報が含まれます。
※眉毛サロンへの予約はご自身でホームページを確認し判断いただけますようお願いします。
※本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※広告掲載に関する詳しい内容は「広告掲載ポリシー」をご覧ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容室に3年、眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。
また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次