【美眉アドバイザー/玉村麻衣子が教える】眉が左右対称じゃない理由と解消法

眉が左右対称じゃない理由と解消法

数ある眉のお悩みの中でも、トップクラスで多いお悩みが左右非対称。「左右の眉の形が違う」、「左右の眉山の高さが違う」、「左右の眉の細さが違う」など、眉の左右差をお悩みの人は少なくありません。

そこで今回は、眉の専門家として活動する美眉アドバイザー/玉村麻衣子が、眉が左右対称ではない理由と、左右バランスよく見せる方法についてご紹介します。

本記事の執筆者

美眉アドバイザ
玉村麻衣子さん

美眉アドバイザー玉村麻衣子

国内大手化粧品会社でのメイク講師を経て、現在は眉のスペシャリストとして活動中。骨格・筋肉に基づいた眉デザイン/眉メイクを、セミナーや執筆活動を通じて理論的にご紹介。
雑誌をはじめとした各種メディアの眉企画を多数監修。
『PMU Global Academy』眉デザインコース監修、講師担当。
美容師免許、眉の技術者資格保有。
著書に『目元で、美人の9割が決まる』などがある。

Instagramアメーバブログ

目次

ほとんどの人は眉が左右非対称?!

多くの人が眉が左右対称ではないことに悩まれていますが、実は眉は左右対称であることの方が珍しく、ほとんどの人が左右非対称。

筆者は今まで三千人以上の眉を拝見してきましたが、「私は眉が左右対称なんです!」という人に出会ったことはなく、ほとんどの人は何かしら眉の左右差をお持ちでした

では、なぜ多くの人の眉は左右非対称なのでしょうか。

主な理由として、以下のようなケースが考えられます。

  1. 左右の毛流れが異なるから
  2. 眉カットで自ら左右差を生み出してしまっているから
  3. 元の骨格が左右異なるから
  4. 筋肉のつき方や発達が左右異なるから

左右で毛流れが異なるから

髪の毛を想像してみてください。前髪をセットするとき、流しやすい方向と流しにくい方向があるかと思います。

また、「右サイドは内巻きになるけれど、左サイドは外ハネになりやすい・・・」といった左右差を経験したことがある人も多いのではないでしょうか。

それらの理由は、ずばり髪の毛流れ。左右で髪の毛流れが異なるため、上のような左右差が生まれるのです。眉も同じ。眉毛は左右それぞれ毛流れが異なることが多く、それが理由で眉の形が左右異なっているように見えることもあります。

眉カットで左右差を生み出してしまっているから

左右非対称で悩まれている人に最も多い理由がこちら。セルフで眉カットをした結果、左右違う形にカットしてしまい、自ら眉の左右差を生み出してしまっている人が多数

元の骨格が左右異なるから

骨格ベースで見たとき、元の骨格に左右差がある人も少なくありません。筆者の場合、顔の正面から側面への入り方の角度が左右異なるため、同じように眉を描いたつもりでも、正面から見ると眉尻の角度が違って見えることが度々あります。

その他、眉山の位置が左右で元々異なるため、眉の形が左右違って見える・・・など、元の骨格が左右異なることが原因で眉の左右差が生まれるケースも少なくありません

筋肉のつき方や発達が左右異なるから

目のまわりや口のまわりをはじめ、顔には多くの筋肉が存在します。眉にも筋肉があります。腕や足の筋肉が左右対称につくとは限らないように、眉の筋肉も左右対称についていないこともあります。

また、表情のクセや利き目の影響から、筋肉の発達の仕方が左右で異なり、それが左右の眉の形違い、眉山の高さ違いにつながっていることも多いです

このように、眉が左右非対称になる理由は多数あり、多くの人が左右対称ではありません。そのため、「自分の眉は左右対称じゃない・・・」と落ち込む必要は全くありません。

そして、眉メイクの方法やカットの仕方を少し工夫することで誰でも左右バランスよく見せることができます。これから左右バランスよく見せるポイントをご紹介するので、ぜひそちらも試してみてください。

眉メイクで左右の眉をバランスよく見せる秘訣

「眉を左右対称に描く」と聞くと、ハードルが高いように感じる人も多いかと思います。そこで、まずは以下2点のみ意識してみてください。

眉全体を左右対称に仕上げようとしなくても、以下2点を意識することで、眉全体をバランスよく見せることができます。

  1. 眉山の位置・高さを左右合わせる
  2. 眉頭を左右合わせる

眉山の位置・高さを左右合わせる

眉山の位置・高さを左右合わせる

~眉尻を描いたら、眉山の位置を把握することが大切。「目尻の真上」「目尻の真上より2ミリ内側」など、より具体的に把握しておくのがポイント

そしてもう片眉を描くとき、同じ位置に眉山の目安の印をつけてから描き始めると、眉山の位置が左右同じになり、左右の眉のバランスがとりやすくなります。

このとき、眉山の位置だけでなく、高さも左右同じになっているかチェックし、違っていたら修正します。

眉頭を左右合わせる

眉頭を左右合わせる

左右それぞれ一通り眉を描いたら、左右の眉頭を確認。左右の眉頭の高さや中心からの距離が同じになっているかをチェック。違っている部分があれば、修正して左右合わせます。

左右の眉頭の高さや中心からの距離が合うと、他の部分が多少左右異なっていても、眉全体が左右バランスよく見えます

眉はなんとなく描いていると、いつまでたっても左右対称には仕上がりません。左右バランスよく見せるには、上のポイントをしっかり意識しながらメイクをすることが大切です。

左右バランスよく描くには環境や手順も重要

左右の眉をバランスよくメイクするには、使う鏡や描く手順も意識したいところ。例えば以下のポイントを意識してみてください。

〈顔全体が映る鏡を使用〉

手鏡等、顔全体が映らない小さめの鏡を使用するのはNG。眉メイクをするときに片眉ずつしか映すことができず、左右のバランスを見るのが難しくなります。

顔全体が映る大きめの鏡を使用することで、常に左右の眉をチェックしながら描き進めることができ、左右バランスよく仕上げやすくなります。

〈同時進行で描き進める〉
片眉の眉山~眉尻を描いたら、もう片眉も同じ場所から同じように眉山~眉尻を描く・・・という風に、左右同時進行で同じように描き進めると左右合わせやすくなります

〈修正するのは片眉だけ〉

眉山や眉頭など、左右差を埋めるための修正は片眉のみ行うのがポイント。両眉修正してゆくと、確固たる目安がなくなるため、「いつまでたっても左右合わない・・・」となりかねません。

どちらかの眉は目安として残し、もう片眉を目安に近づけるように修正するようにしてみてください。

左右バランスよく仕上がる眉カット方法

セルフで眉カットをするとき、すっぴんでいきなりカットするのはNG。どんどん切り過ぎて、眉が左右ちぐはぐに仕上がってしまいます。

まずは上でご紹介したメイク方法を参考に、左右バランスよく眉を描き、その状態から以下の手順でカットしてみてください。

  1. 眉メイクからはみ出た毛をカット
  2. メイクを落とし&スキンケア
  3. 不要な毛をシェーバーや毛抜きで除去

眉メイクからはみ出た毛をカット

眉メイクからはみ出た毛=不要な毛 というイメージ。眉ばさみを使い、眉メイクからはみ出た毛のみ根元から短くカットします。

メイクを落とし&スキンケア

メイクを落とし、スキンケアで肌を整えます。

不要な毛をシェーバーや毛抜きで除去

1で短くカットした不要な毛をシェーバーや毛抜きで除去します。

この手順でカットすることで、左右の毛をバランスよくカットすることができます。

眉サロンでプロに整えてもらうのも一つの選択肢

眉メイクやセルフ眉カットを色々試しても、なかなかうまくいかないという人は、一度眉サロンに足を運ぶのもおすすめ

眉サロンでは技術者に眉を左右バランスよくデザインしてもらい、ワックス脱毛で自眉を整えてもらうことができます。

毛が生えていない部分へのアプローチはできませんが、ある程度自眉が生えている人は、眉サロンを活用するのも選択肢の一つとしてよいかと思います。

▼その他の玉村麻衣子さんの記事一覧

あわせて読みたい
最新「眉カット」方法をレクチャー|失敗しない眉カットの手順を美眉アドバイザーが紹介 この記事で分かること 今の時代の眉カットとは 眉毛はどこをカットすると失敗しないか 眉カットのおすすめアイテム 失敗しない眉カットの手順 眉毛の「剃りすぎてはいけ...
あわせて読みたい
【インタビュー】美眉アドバイザー玉村麻衣子さんが考える眉毛サロン選びのポイント 今回はInstagramのフォロワー20万人を超える美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんにインタビューさせていただきました。 今記事では『眉毛サロンを選ぶポイント』について...
あわせて読みたい
【インタビュー】美眉アドバイザー玉村麻衣子さんが考える眉毛サロンのメリット 今回はInstagramのフォロワー20万人を超える美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんにインタビューさせていただきました。 今記事では『眉毛サロンのメリット』について玉村...

※本記事は眉毛サロンナビと提携する企業のPR情報が含まれます。
※眉毛サロンへの予約はご自身でホームページを確認し判断いただけますようお願いします。
※本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※広告掲載に関する詳しい内容は「広告掲載ポリシー」をご覧ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次