平行眉毛の整え方や描き方について現役眉毛サロンスタッフが実践解説

本記事でわかること
  • 平行眉毛の特徴とメイク方法
  • 平行眉毛が似合う人と似合わない人の特徴
  • 平行眉毛にするときの注意点

ここ最近、常に人気で話題の平行眉毛ですが、「やってみたいけど自分に似合うのか?」「どうやって仕上げれば良いのか分からない」といったお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、平行眉毛について徹底解説します。平行眉毛に挑戦したい人に向けて、平行眉毛のメイク方法から似合う人の特徴についても紹介しています。平行眉毛に仕上げるときの注意点も解説しているので、平行眉毛に憧れている人はぜひ最後までチェックしてください。

今回は平行眉毛の特集です♪

本記事の編集者
編集長杉田陸の写真

眉毛サロンナビ編集長

杉田 陸

眉毛サロンに定期的に通っています。これまで15ブランド以上の眉毛サロンで施術を受けた経験あり。アイブロウデザイン学・ワキシング学講座受講。『JEBLA眉スタイリング学検定』合格。そのため、眉毛サロンを選ぶときのポイントや人気サロンの特徴などを熟知しております。読者に眉毛サロンの素晴らしさをお伝えできるように記事を作成します。
X(Twitter)FacebookLinkedIn

yayoiの画像

眉毛サロンナビ執筆者

Yayoi

大手眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。現在は都内眉毛サロンでお客様を施術する現役スタッフ。悩みを解決出来る眉メイクが得意。また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次

平行眉毛とは

平行眉毛は全体的に直線が多く、角度がなだらかな形です。韓国アイドルが平行眉毛に仕上げていることが多く、常に人気があります。以下では、平行眉毛の特徴や魅力について解説します。

平行眉毛とは
  • 平行眉毛の特徴
  • 目力がアップして韓国アイドル風の顔立ちになる

平行眉毛の特徴

平行眉は上下が真っ直ぐな平行ラインになっており、ほとんど角度がつかない形です。眉山までの角度が強調されないので、穏やかで控えめな印象を与えます。話題の韓国アイドルも平行眉にしていることから、一気にトレンド顔に近づきます。主に20代を中心に人気がある形ですが、太さや濃さによっても印象が変わります。

日本の芸能人だと、前田敦子さんや綾瀬はるかさん、桐谷美玲さんなどが平行眉毛です。

日本の芸能人の方も平行眉毛にしているんですね!

目力がアップして韓国アイドル風の顔立ちになる

平行眉毛にすると、目と眉の距離が近づいて見えるので眼力がアップして見えます。目と眉の距離が近づけば近づくほど、力強い印象になり、ここに太さや濃さがプラスされると、より凛々しい印象になるのです。

対して、太すぎずふんわり薄めの仕上がりにすると、韓国アイドル風の顔立ちになります。韓国アイドル風にしたい場合は、ナチュラルな質感に仕上げるのがポイントです。

トレンド感を演出できる眉毛なんですね!

>>現役アイブロウリストが教える韓国風眉毛の書き方

【実践】平行眉毛の作り方

平行眉毛完成

現役眉毛サロンスタッフが平行眉毛のメイク方法をお伝えします。平行眉毛はサロンでも人気の形で、お客様からメイク方法を質問されることもかなり多いです。平行眉毛の書き方をマスターしたい人は、ぜひ参考にしてください。

【実践】平行眉毛の作り方
  • 眉尻の毛の長さを調節しておく
  • ブラシで整える
  • 足りないところを書き足す
  • 眉頭はふんわり仕上げるのがポイント

眉尻の毛の長さを調節しておく

眉尻の毛の長さを調節しておく

平行眉毛は、眉尻の長さを整えておくと書きやすくなります。眉尻に長さが残っていると下がり眉に見えるので、メイクだけで平行眉毛に仕上げるのが難しくなってしまいます。

アイブロウコームで斜め下に引き出して、余分に長い箇所をカットしましょう。短すぎると書きにくくなるので、整え程度に短くしておくのがおすすめです。

スクリューブラシで整える

スクリューブラシで整える

眉メイクで書き足す前は、必ずスクリューブラシで毛流れを整えましょう。毛が重なったままだと、濃く見えやすく書きにくくなります。

ブラシで毛流れを整えてからメイクを開始すると、書き足し箇所が分かりやすくなり簡単です。時短にもなるのと、仕上がりの綺麗さにも大きく影響します。眉毛の根元からしっかりとかすのがポイントです。

足りないところを書き足す

足りないところを書き足す

足りない箇所をペンシルで書き足していきます。眉山の角度がつきやすい人は、眉頭から眉山までの上ラインを平行になるように足しましょう。

ペンシルを横に動かしながら線を書いてしまうと、眉がかなり強調された形になってしまいます。画像の矢印の方向に動かすことで、ナチュラルでふんわりとした自然な仕上がりになります。

眉頭はふんわり仕上げるのがポイント

眉頭はふんわり仕上げるのがポイント

平行眉毛をより綺麗に仕上げるためには、眉頭をふんわりとした質感にしましょう。全体的に濃さが目立つと凛々しさが増してしまうので、明るめのパウダーを少しずつ重ねるのがコツです。

元々の濃さが気になる場合は、眉マスカラを少し付けてみても良いでしょう。自眉の濃さが和らぐだけでも、ふんわり感は演出できます。

平行眉毛に似合う顔の特徴

平行眉毛が似合う顔の特徴は以下の通りです。この項目に当てはまる場合は、平行眉毛が骨格にピッタリはまった仕上がりになります。自眉の形を整えつつ、平行眉毛のメイクにチャレンジしましょう。

平行眉毛に似合う顔の特徴
  • 目の角度が地面と平行
  • 顔タイプが卵型・面長型

目の角度が地面と平行

目の角度が地面とほとんど平行で、あまり丸みがない目元の人は平行眉毛が骨格にはまった形になりやすいです。眉毛と目元がほぼ同じ角度になるので、全体のバランスがスッキリ整います。

また、眉山の角度がなだらかな人も平行眉毛が似合いやすいです。産毛を処理するだけで平行眉毛になり、自然に仕上がります。

自眉に角度がほとんどついてない人は
平行眉毛に整えやすいんですね!

顔タイプが卵型・面長型

顔タイプが卵型や面長型の人は、平行眉毛にすることによって顔の縦幅を解消できる場合があります。平行眉毛によって目元の印象が強調されるので、顔の輪郭と平行眉毛が上手くマッチして全体のバランスを整えてくれるのです。

顔の形や骨格にはまった眉毛は、それだけでフェイスラインや顔の印象をより美しく際立たせてくれます。

顔タイプの悩みを解消してくれる眉毛の形があるってすごい…!

あわせて読みたい
面長さんに似合う眉毛の形を紹介|現役アイブロウリストが整え方・描き方を実践 本記事でわかること 面長さんに似合う眉毛の形とは 面長さんに似合うストレート眉の書き方 面長さんのお悩みでよくある質問について回答 最近では、パーソナルカラーや...

平行眉が似合わない顔の特徴

平行眉毛が似合わない顔の特徴は以下の通りです。この項目に当てはまる場合は、平行眉毛ではなく他の形に整えた方が自分に似合った眉毛に仕上がるかもしれません。他の形にチャレンジしてみても良いでしょう。

平行眉が似合わない顔の特徴
  • 顔パーツに曲線が多い
  • 自眉に角度がある

顔パーツに曲線が多い

顔のパーツに曲線が多い場合は、平行眉毛が似合わない場合があります。中でも曲線が目立ちやすいのは、フェイスラインや目の形です。

眉毛と目の形のラインは、できるだけ同じような角度であることが望ましいです。そのため、目の形に丸みがあったり、つり目や垂れ目の人が平行眉毛にすると少し違和感を感じる場合があります。

上記のような目元の人は、
眉毛に丸みを作ってあげると骨格にはまりやすくなりますよ!

眉山に角度がついている

自眉毛の眉山に角度がある場合も、平行眉毛はあまりおすすめ出来ません。なぜなら平行眉毛にすることによって、骨格から外れた形に仕上がってしまうからです。

眉山は普段の表情筋の使い方によって、上がり具合が人それぞれ大きく異なります。そのため、眉山を削って真っ直ぐな平行ラインにすると筋肉の膨らみが目立ってしまうのです。

ですが、太さや角度など細かいところを調節すれば
平行眉毛に挑戦できる場合もあります!

平行眉にしたいときの注意点

平行眉毛にしたいときの注意点について解説します。似合うか似合わないかも重要ですが、まずはプロの客観的な視点で自分にピッタリの眉毛の形を見つけましょう。

平行眉にしたいときの注意点
  • セルフで整えるよりプロがおすすめ
  • 自分に似合う眉毛の形が一番

セルフで整えるよりプロがおすすめ

トレンドである平行眉毛は20代を中心に人気のある形で、眉毛サロンでもオーダーが多いです。しかし、平行眉毛は眉山の角度がなくなるので、人によっては骨格から外れた形になってしまいがち。

そのため、平行眉毛にしたいなと思った時は、自分で整えるよりも一度プロにお願いすることをおすすめします。眉毛は髪の毛と同じように、一度剃ったり切ったりすると、元通りの形になるまで数週間から数ヶ月かかることもあります。

自己処理後に後悔しても遅いのでプロに任せましょう!

都道府県別おすすめの眉毛サロン一覧
北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県東京都
千葉県埼玉県茨城県栃木県
群馬県神奈川県愛知県静岡県
岐阜県長野県石川県山梨県
新潟県福井県富山県大阪府
京都府兵庫県奈良県滋賀県
三重県和歌山県鳥取県島根県
岡山県広島県山口県徳島県
香川県愛媛県高知県福岡県
佐賀県長崎県熊本県大分県
宮崎県鹿児島県沖縄県

自分に似合う眉毛の形が一番

ファッションと同じように、眉毛にも流行があります。一昔前までは細眉や太眉などがトレンドでした。流行りを追いかけたい気持ちも分かりますが、それよりも自分の骨格や雰囲気にあった、自分に似合う眉毛にすることが重要です。

自分の憧れや理想に合わせて仕上げられるのはとっても嬉しいことですが、眉毛は顔の印象を左右するとっても重要なパーツです。まずは自分に似合う眉毛を見つけてから、トレンドの形に挑戦してみても良いでしょう。

>>眉毛サロンでのデザインリクエスト方法

平行眉毛の作り方まとめ

今回は、平行眉毛について徹底解説しました。平行眉毛は韓国アイドルのような雰囲気に近づけられる人気の形です。しかし、骨格やフェイスライン、目元の角度によっては違う形に整えたほうが良い場合もあります。

自分に似合うかどうか不安に感じる場合は、眉毛サロンでプロに見てもらうことをおすすめします。似合う眉毛の形を提案してくれるので、お悩みも解消できるかもしれません。ぜひ、この記事を参考にして、もっとメイクを楽しむヒントにしてくださいね。

※本記事は眉毛サロンナビと提携する企業のPR情報が含まれます。
※眉毛サロンへの予約はご自身でホームページを確認し判断いただけますようお願いします。
※本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※広告掲載に関する詳しい内容は「広告掲載ポリシー」をご覧ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容室に3年、眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。
また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次