眉毛サロンの施術時間と施術の流れについて徹底解説|初回と2回目以降のかかる時間は違う!

眉毛サロンの流れについて
本記事でわかること
  • 眉毛サロンの施術時間
  • 眉毛サロンの施術の流れ
  • オプションメニューの施術時間

眉毛サロンのメニューや料金相場を理解していても、施術項目ごとの時間や施術の流れを把握できている人は少ないのではないでしょうか。

全体の流れをイメージしやすいように、施術内容を細かく分けてわかりやすくまとめました。

yayoi

眉毛サロンの施術時間と流れについて気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

本記事の編集者
編集長杉田陸の写真

眉毛サロンナビ編集長

杉田 陸

眉毛サロンに定期的に通っています。これまで15ブランド以上の眉毛サロンで施術を受けた経験あり。アイブロウデザイン学・ワキシング学講座受講。『JEBLA眉スタイリング学検定』合格。そのため、眉毛サロンを選ぶときのポイントや人気サロンの特徴などを熟知しております。読者に眉毛サロンの素晴らしさをお伝えできるように記事を作成します。
X(Twitter)FacebookLinkedIn

yayoiの画像

眉毛サロンナビ執筆者

Yayoi

大手眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。現在は都内眉毛サロンでお客様を施術する現役スタッフ。悩みを解決出来る眉メイクが得意。また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次

眉毛サロンの施術時間をメニュー別で解説

眉毛サロンにはワックス脱毛以外にもさまざまなメニューが用意されています。以下では、眉毛サロンで施術できるメニューの種類とそれぞれの所要時間について解説します。

アイブロウスタイリング(デザイン+ワックス+カット)

回数時間
初回〜60分
2回目以降〜45分

眉毛サロンの王道メニューでもあるアイブロウスタイリングは、初回は60分ほどで終了します。2回目以降は60分以内に終わるサロンがほとんどです。

初回はカウンセリングで眉毛の悩みや理想の形を聞き出す必要があるので、余裕のある時間設定になっています。また、施術の途中で仕上がりを確認しながら進めていく場合もあります。2回目以降ではカウンセリングを行う必要がないので、時間が短縮されています。

yayoi

デザインを変更したい場合は
2回目以降でも所要時間が変わる場合があるので注意しましょう。

眉毛パーマ

回数時間
初回30〜60分
2回目以降30分

眉毛パーマは、眉毛の生え癖を改善し毛流れを上向きに矯正してくれる施術です。眉毛パーマのみであれば、施術自体は30分程度で終わります。

メニューによってはアイブロウスタイリングが含まれている場合もあり、その際は60分ほどになります。眉毛の生え癖を改善しつつ、ワックス脱毛で形も整えられるので印象を大きく変えることが可能です。眉毛パーマのみだと毛流れを変えるだけなので、産毛や眉毛の輪郭を整えたい場合はアイブロウスタイリングを追加するのがおすすめです。

yayoi

自然にふわっとした毛流れにしたい人に向いています。

ハリウッドブロウリフト

回数時間
初回〜90分
2回目以降60分

ハリウッドブロウリフトは、日本人の眉毛の特徴を研究して開発された専用の液剤を使用して眉毛の生え癖を改善する施術です。ディプロマを取得した人のみが施術できます。

ハリウッドブロウリフトには眉毛ワックスも含まれているので、初回はカウンセリングも含めて最大90分ほどかかる場合があります。眉癖を改善するブロウリフトという工程に25〜30分ほど必要なので、2回目以降でも大体60分はかかるでしょう。

yayoi

存在感と立体感のある、はっきりとした美眉に仕上がるのが特徴です。

眉カット

回数時間
初回〜30分
2回目以降〜20分

眉カットは初回でも比較的短時間で終わる施術です。眉カットは座った状態で施術を進めていきます。アイブロウスタイリングのように、ベットに寝る動作がないのも施術が早めに終わる理由のひとつです。

基本的にはハサミやシェーバーを使用するので、毛の長さや大まかな形を整える程度になります。持続は2〜3週間ほどなので、アイブロウスタイリングよりも早めにメンテナンスする必要があります。ですが、少時間は短めなのでサクッと終わらせることが可能です。

yayoi

短時間で眉毛を整えたい人におすすめ!

眉毛サロン当日の流れ

眉毛サロンの施術時間が気になっていても、どんな流れで施術を進めるのか把握していない人は多いのではないでしょうか。

眉毛サロンの一般的な施術の流れと、各項目の所要時間をお伝えします。

眉毛サロンの基本的な流れ

1.カウンセリングシートの記入(約5分)

はじめに、カウンセリングシートを記入します。

シートには、眉毛に関する質問があります。おもな項目は、眉毛の悩み、理想の眉毛のイメージ、希望する形や太さ、自分で眉毛を整えたことがあるか、普段使っているアイブロウアイテムの種類などです。

また、薬剤を使用しながらお肌に触れて施術をするので、肌アレルギーの有無や、肌タイプなど、お肌に関する記入欄もあります。

シートの記入に抜けや漏れがないようにしましょう。

2.スタッフのカウンセリング(約5分)

スタッフと、カウンセリングシートに記入した内容を確認します。

シートに書ききれなかった、細かい要望を伝えましょう。スタッフと一緒に、仕上がりイメージをすり合わせることができます。希望の眉の形がなくても全く問題ありません。

おまかせの場合は、骨格に合わせた眉毛の形や太さを丁寧に提案してくれるので、あなたにピッタリの眉毛に仕上がります。

全てプロにお任せすると、新たな自分に出会えそうですね。

3.アイブロウペンシルで眉毛のラインを書く(約5分)

カウンセリングで眉の形が決まったら、施術に入る準備をします。

アイブロウペンシルで、仕上げる眉毛のラインを書き、カットする部分をコンシーラーで塗りつぶします。そうすることで、仕上がりの眉毛の形が浮き出てきます。

施術後の眉毛の仕上がりイメージを、施術者と一緒に確認できるので安心して施術を受けられます。気になる箇所があれば微調節してくれるので、しっかり伝えましょう。

4.施術(約15分〜30分)

眉毛サロンにもよりますが、施術は眉ワックス、カット、毛抜きで眉毛を整えるのが主流です。

はじめに、眉ワックスで余分な毛を処理して、ベースの形をつくります。眉ワックスで取り除けなかった細かい毛を、カットと毛抜きで微調節して綺麗な形に整えます。

毛抜きが苦手な人は、カウンセリングで伝えておきましょう。施術者はプロなので、痛みを感じることはほぼありません。

目を閉じたまま、リラックスして施術を受けてくださいね。

5.アフターケア(約2〜3分)

眉毛を整えた後は、冷たいタオルや鎮静効果のある化粧水などを使って、アフターケアをします。

施術では、ワックス脱毛と毛抜きを使用しているので、そのまま放置するとお肌に負担がかかります。施術後のお肌は痒みが出やすく、少し赤くなることもあります。

お肌の状態には個人差がありますが、より丁寧なケアが必要です。

目元周りの皮膚は薄く乾燥しやすいので、自宅でも保湿ケアをしましょう!

6.眉メイク(約5分)

処理後の眉毛を活かして左右バランスが揃うように、あなたに合ったメイクをしてくれます。

眉毛をより綺麗な状態にするためには、眉メイクは欠かせません。眉メイクには、アイブロウペンシルや、アイブロウパウダー、眉マスカラなどを使用して、スタッフが仕上げてくれます。

ふんわり眉やくっきり眉、眉マスカラの色は明るめなど、仕上がりのリクエストも可能です。

プロのメイク仕上げに驚くこと間違いなしです。

7.メイクのアドバイス(約5分)

施術の最後には、自分でもサロンの仕上がりを再現できるように、鏡を見ながら眉メイク方法をレクチャーしてくれます。

眉メイクだけでなく、アイメイクや目元のハイライトの入れ方をアドバイスしてくれるサロンもあります。
実際に自分で眉メイクをしてみて、難しいと感じた箇所は、次回来店した際に、スタッフに相談してみると良いでしょう。再度眉メイク方法をフォローしてくれます。

自分の眉メイクが、今よりもっと上手くなります。

ビューティーサウンドワンという美容情報を発信しているサイトの「メイクが崩れにいく商品」の紹介記事が参考になるので、メイク用品をお探しの方は是非見てみてください。

眉毛サロンでデザインを伝えるときのポイント

なりたい形や理想の眉毛があったとしても、どのように要点を絞ってスタッフに伝えれば良いのか悩んでしまいますよね。以下では、カウンセリングがスムーズになるデザインの伝え方のポイントを紹介します。

どのような印象を持ってもらいたいかを考える

まずは、どんな印象になりたいか、周りの人にどのような印象を持ってもらいたいかを考えましょう。自分の理想の形があったとしても、なりたい印象とはかけ離れている場合もあります。眉毛は形によって大きく印象を変えられるので、先に理想の印象や雰囲気を決めるのがおすすめです。

例えば、優しい印象になりたいなら、柔らかさを強調する丸みのあるアーチ眉がぴったりです。スッキリとクールな印象にしたいならストレート眉、ふんわりと儚げな印象なら平行眉が理想の印象に近づけやすくなります。

yayoi

自分の理想に近い印象はどれでしたか?

分からなければ提案してもらうのが良い!

なりたい印象や理想の眉毛がなくても全く問題ありません。似合う眉毛が分からない場合は、スタッフに提案してもらいましょう。眉毛サロンのスタッフは眉毛のプロなので、骨格や黄金比だけでなく、あなたの雰囲気や好みに合わせて最適な眉毛を提案してくれます。

ただ、サロンやスタッフによって提案力には差があります。なぜなら、そのスタッフが学んできた技術や施術した人数によって、デザインを提案する引き出しの数が大きく変わるからです。そのため、予約を取る際は選び方がかなり重要になります。

yayoi

後悔しない眉毛サロンの選び方は
以下の記事を参考にしてください!

眉毛サロン後に気を付けるポイント

眉毛サロンでワックス脱毛をした後は、肌がかなり敏感な状態になっているので以下の項目には特に注意しましょう。

眉毛サロン後に気を付けるポイント
  • 肌の保湿ケアをしっかりと行い清潔に保つ
  • 直後に大事な予定を入れないようにする

眉毛ワックス後の肌はデリケートで乾燥しやすい状態なので、施術後2〜3日はしっかりと保湿ケアをしてください。肌の乾燥を放置し続けると、肌荒れなどのトラブルを引き起こす可能性が高くなります。クレンジングや洗顔料は刺激が少ないものを使用するのがベストなので、以下を参考に選びましょう。

また、施術後は肌に赤みが出る場合があるので、大事な予定や写真撮影などのイベントは当日に入れないようにしてください。特に敏感肌などで施術後の肌状態が気になる人は、最短でも予定の2〜3日前に予約するのがおすすめです。

眉毛サロン初心者が当日の流れに関して気になること

初めての眉毛サロンは緊張しますし、当日の流れについて気になることも多いですよね。以下では、眉毛サロン初心者の人が特に気になる流れや項目について解説します。事前に把握しておくと当日の不安も緩和されます。

眉毛サロンのお会計のタイミングは?

眉毛サロンのお会計は、施術などが全て終了した一番最後のタイミングで行われます。基本的には後払いなので、美容院などと同じようなイメージをしていただくと分かりやすいです。

yayoi

現金やクレジットカードなどの支払い方法は
サロンによって異なるので事前に確認しておきましょう!

予約せずにお店に行くのはあり?

眉毛サロンは基本的に完全予約制のお店がほとんどです。予約なしで来店することも可能ですが、その時間に空きがなければ施術はできません。また、土日などは比較的早めの段階で予約が埋まってしまうので、事前に予約しておくとスムーズです。

yayoi

確実に施術を受けたい場合は、前もって予約を取っておきましょう。

次回予約はその日に入れた方がいい?

眉毛サロンでは、施術後に次回予約を取るかどうか質問されることも多いです。技術や接客、お店の雰囲気など、気に入るポイントが沢山あった場合はその日のうちに次回予約を取りましょう。店頭での次回予約なら、次の来店時期を相談できるのでベストなタイミングで施術できます。

yayoi

そのサロンが気に入らなかった場合は
次回予約を取らなくても問題ありませんよ。

地域別でおすすめの眉毛サロン

地域別で人気の眉毛サロンを紹介しています!

▼クリックしたら地域別のページが見れます。

都道府県別おすすめの眉毛サロン一覧
北海道青森県岩手県宮城県
秋田県山形県福島県東京都
千葉県埼玉県茨城県栃木県
群馬県神奈川県愛知県静岡県
岐阜県長野県石川県山梨県
新潟県福井県富山県大阪府
京都府兵庫県奈良県滋賀県
三重県和歌山県鳥取県島根県
岡山県広島県山口県徳島県
香川県愛媛県高知県福岡県
佐賀県長崎県熊本県大分県
宮崎県鹿児島県沖縄県

眉毛サロンの施術時間と流れまとめ

眉毛サロンの施術時間と、おおまかな流れを解説しました。

店舗によって異なりますが、2回目以降の施術は20〜30分ほどで終わるサロンがほとんどです。予約をすれば待ち時間もほぼありません。仕事終わりや休憩中などの、隙間時間に来店できます。

希望の形がなくても、骨格に合わせた形やメイクを提案してくれます。一度気軽に行ってみてはいかがでしょうか。

ぜひこの記事を参考にして、眉毛サロンを予約する際に役立ててください。眉毛サロンナビでは各都道府県でおすすめの眉毛サロンを紹介しています!

眉毛サロン初心者向けの記事一覧
眉毛サロンの選び方サロンに通う頻度
サロンの料金相場施術の流れ
サロンに行く前の準備デザインのリクエスト
アートメイクとの違いサロンに行く前のメイク
ハリウッドブロウリフトサロン後の手入れ方法
間引きについて施術の痛みについて
眉毛パーマについて

※本記事は眉毛サロンナビと提携する企業のPR情報が含まれます。
※眉毛サロンへの予約はご自身でホームページを確認し判断いただけますようお願いします。
※本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※広告掲載に関する詳しい内容は「広告掲載ポリシー」をご覧ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容室に3年、眉毛サロンに2年勤務していた経歴をもとに読者に寄り添った記事を作成します。
また下記の美容関連の資格を保持しています。
美容師免許
ネイリスト技能検定3級
色彩検定3級
色彩技能パーソナルカラー検定モジュール級

目次